こんにちは、仮想通貨ブロガーこより(@vc_koyori)です(๑•◡
コインチェックから流出した580億円相当の仮想通貨「NEM」について、推進団体の「NEM財団」が20日、突然追跡の停止を発表しました!
流出NEM、追跡停止の概要
まずは、流出NEM、追跡停止の概要の説明です。
シンガポールに本部がある推進団体の「NEM財団」や善意のホワイトハッカー達が、「Mosaic(モザイク)」と呼ばれる特殊な技術を使って流出したNEMを追跡するとともに、世界の交換業者に協力を呼びかけ犯人などの換金の動きを押さえ込もうとしていいました。
ただ、流出から10日余りが経ち、「NEMを格安で別の仮想通貨と交換する」とうたう闇サイト開設をキッカケに、分散や交換の動きが加速し、現在では流出した約6割のNEMが他の仮想通貨などに換金された模様Σ(°□°)⊃——マジッ
さらに、財団の呼びかけにもかかわらず目印(モザイク)が付いたNEMの取り引きに応じてしまう交換業者も現れたりしています∑(´゚ω゚`;)
その影響で、モザイクがついたNEMを持っていると犯人に間違われるといった不都合も目立ってきたという背景もあり、18日には「モザイクを外し」、20日の発表では「追跡も停止」したとのこと。
ただし、事件の捜査は約100人体制で続けています(๑•̀д•́๑)キリッ
この流出NEMの追跡停止を受け、「結局、悪が勝つ?」「580億も盗み抜けるって仮想通貨って・・」「追跡できるNEMは有能」などいろんな意見があったので、まとめてみました!
流出NEM、追跡停止を受けての反応
正義が負けて
悪が蔓延り
正直者が馬鹿を見る。
法も国境もない世界ってそんなもんだよね。なんでグローバリズムを自由の美辞麗句で推進する人がいるんだろうね。国家の歯止めが効かない犯罪と悪人の楽園に見える。— す卍じゃんきー (@smile_junkee) March 20, 2018
正義は負けた
— たま (@gogoman1987) March 20, 2018
敗北宣言。すごいな堂々と600億盗み抜けたよ。恐い恐い。
— 降鷹 (@Oritaka365) March 20, 2018
NEM財団が追跡放棄したら無法地帯やん。やったもん勝ちを容認したようなもの。
こんな財団の通貨など絶対に買わん。
法定通貨に例えると、盗まれた番号控えておいたが、なかなか捕まらないから控えた番号捨てたと同じ意味合いじゃん。— 中井養三郎 (@NakaiYozaburo) March 20, 2018
追跡打ち切りかぁ~
やっぱり無理だって話なのかな
追跡できないんならこれからもできないってことなんだよね。
やったもん勝ちなら仮想通貨はやっぱり恐いな。— 影幻春架 (@Eigen_Haruka) March 20, 2018
悩みに悩んだ末、追跡しても捕まえられないと、判断を下した結果なのでは。
捕まえられないのであれば、遅延させるより、より早く犯人の手元から NEMがなくなる方を望んだのではないでしょうか。
NEMの普及の妨げにもなっている現状、財団も苦肉の策のような気がします— なかむ (@nakamu05281) March 20, 2018
現時点では現金より遥かに不便だよね。
— BKS (@BKS_trade) March 20, 2018
一度、ハッキングされて流出すると取り返すことができないことを証明した(´・ω・`)
— ユーチン★TAKOYAKING@仮想通貨 (@HAPPYTAKOYAKING) March 20, 2018
https://twitter.com/Syonborimaru15/statuses/975995997225607169
残念💦やはりハッカーを捕まえる事は難しかったですか😓
— NURIPPLE 【ヌリップル】 (@nuripple777) March 20, 2018
犯人はここからやりたい放題って事?
— ppn (@tubekichi829) March 20, 2018
追跡して、最終的には、その通貨だけでも取引停止または、無効化する
もしくは、リセットする
じゃなきゃ、モザイクがただのパフォーマンスだよね。さよなら、ネム そんな通貨は、暗号通貨の価値どころか
法定通貨以下の価値なんで、もう興味0— Change the New world Order (@free_government) March 20, 2018
盗難されたネムの動きを抑えて、監禁までの流れを示せたことは、十分価値があったのではないでしょうか。仮想通貨の今後の発展に貢献したのではないかと思います。
— morningstar_6 (@morningstar_3) March 20, 2018
法的機関に対して有益な情報を提供した。。
ショボ
結局、何もできず諦めただけじゃん— Jo (@Jojo30464655) March 20, 2018
財団自体が怪しいの。普通に諦めるか?
— アシュラマン❦ฺẮ❦ฺฺ (@tongariebisendx) March 20, 2018
理由がありそう。捜査の進展を見守るしかありませんね。#nhk11
— 東京急行 (@Tokyo_Express66) March 20, 2018
NEMio財団とは
NEMio財団とはNEMの普及、教育を促進するために2017年3月に設立された、シンガポールを拠点とした有限責任保証会社のことです。
財団の主な目標は、NEM技術を振興し、ビジネス、学術、そして政府部門にまでその採用を拡大すること。
まとめ

意見の中には、「ん?」ってなるような意見もありましたけど、仮想通貨NEMに脆弱性が見つかったわけでもないし、仮想通貨は国や業者によって対応や管理方法がバラバラなため、難しいのは当たり前!
仮想通貨の歴史がまだまだ浅い段階にも関わらず「仮想通貨はオワコン」みたいな発言はどうかと思いますね∑(´゚ω゚`;)
G20での発言でもあったように仮想通貨は”世界金融システムの脅威とならない”という段階!
まだ始まってもない、仮想通貨はこれから(๑•◡