今回はGincoウォレットアプリの「入金・送金」方法の解説をしていきます!※Android版はまだリリースされておらず、2018年Q3にリリース予定。
目次
Ginco(ギンコ)へ入金する方法

受け取りたい通貨を選んで「受け取る」をタップしてください。

「QRコード」と「ウォレットアドレス」が表示されます。
表示されているアドレスに自分が使っている「取引所・別ウォレット」から送金したり、相手にこのアドレスを教えて送金したりしてもらうことができます。
バイナンスからGincoへトロン(TRX)を送金する
Gincoのウォレットアドレスをコピーしたら、次に「バイナンス取引所」画面に移ります。

画面右上の「Funds」から「Balance」をクリック

- 送金したい通貨を確認してください。
- 「Withdrawal」をクリック

- 先程コピーした「Gincoウォレットアドレス」をペースト
- 送金したい金額を入力
- ①②の入力が完了したら「Submit」をクリック
「Submit」をクリックしても入金作業はまだ終わってません!
この後バイナンスから送られてくるメールのURLをクリックして、はじめて入金完了となります。もう少し下で詳しく説明しています。

二段階認証を設定している方はコードを入力

バイナンスから確認メールが届きますでの、30分以内に
「Confirm Withdraw」をクリック
Ginco(ギンコ)から送金する方法

送金したい通貨の「送金する」をタップ

送金先の「QRコード」をスキャンしてください
- 「写真から選択」-タップすればスマホに保存している写真からQRコードを選択することもできます。
- 「アドレスの貼り付け」-コピーしてきたアドレスを自動で送金先に反映してくれます。
- 「入力画面を開く」-手動での入力となります。(ペースト可)

「次へ」をタップ

送金金額を入力後、右上の「送金する」をタップ
送金金額は「TRX」か「JPY」から選べるので好きな方を選択してください。
送金手数料として「ETH」が必要になります。送金する際は、あらかじめGincoに「ETH」を保有している必要があります。

次に確認画面が表示されます。「暗証番号を入力する」をタップ

暗証番号を入力すると同時に送金が開始されます。

送金完了です!お疲れ様でした(๑•◡
Ginco取扱通貨

- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- オーガー(REP)
- ディジックスダオ(DGD)
- トロン(TRX)
- オミセゴー(OMG)
- ゼロエックス(ZRX)
- イオス(EOS)
- カイバーネットワーク(KNC)
- ジリカ(ZIL)
- ステータス(SNT)
- ディセントラランド(MANA)
現在は13種類の仮想通貨の取扱を行っていますが、今後リップル(XRP)やライトコイン(LTC)、モナコイン(MONA)といったメジャー通貨も対応予定となっています。
Gincoのロードマップ(スケジュール)

2018年6月 | ライトコイン(LTC)、モナコイン(MONA)の取扱い |
---|---|
2018年7月 | 分散型取引所(DEX)の搭載 |
2018年Q3 | android版リリース/DAppsプラットフォームの搭載 |
2018年Q4 | リップル(XRP)、ネオ(NEO)、リスク(LISK)の取扱い |
2020年内 | 法定通貨からの入金に対応 |
Gincoウォレットアプリの使い方『入金・送金』方法・まとめ
Gincoウォレットはハードウォレットが少し難しいと感じている方には扱いやすいアプリとなっていると思います。

操作も簡単ですし、取扱通貨も豊富な方だと思います!
送金する際は必ず少額でテスト送金しましょう!GOXする(仮想通貨が無くなる)可能性が十分にあります。自分の資産は自分でしっかり守りましょう!