- (所要時間3分)メールアドレスのみの簡単登録
- CryptoGT(クリプトGT)とBitMEX(ビットメックス)の比較解説
- 最初に行き詰まりやすい、web・スマホでの取引方法を解説
- 仮想通貨FXをするなら(BTC/JPY・XRP/JPY)取引などができるCryptoGT(クリプトGT)がおすすめ
海外取引所CryptoGT(クリプトGT)の登録方法や使い方・スマホアプリの導入方法を解説していきます。
通貨ペアは48種類、レバレッジは最大200倍で追証なし(借金リスクなし)。有名トレードプラットフォームのMT5にも対応しているので、PCでもスマホでも快適に取引が可能です。
仮想通貨FX取引所といえばBitMEX(ビットメックス)が人気ですが、初心者の方は断然CryptoGT(クリプトGT)の方がおすすめです。(理由は後述)
- アカウント登録(3分)
- 取引可能になるまでの各種設定(15分〜20分)
目次
CryptoGT(クリプトGT)とBitMEX(ビットメックス)の比較

BitMEX | CryptoGT | |
取引通貨ペア | 8種類 | 48種類 |
取引手数料(スプレッド) | 0.15% | 約0.2%~0.7% |
最大レバレッジ | 100倍(BTCのみ) | 200倍 |
追証 | なし | なし |
ロスカット基準 | 50%以下 | 100%以下 |
セキュリティ | コールドウォレット管理 | コールドウォレット管理 |
入金方法 | BTCのみ | アルトコイン(全7種類) |
モバイル環境 | なし | あり(iOS/Android) |
日本語サポート | あり | あり |
総合評価 | (4/5) | (5/5) |
CryptoGT(クリプトGT)取扱通貨ペア48種類

取引手数料・証拠金維持率の比較に関してはBitMEX(ビットメックス)の方が有利
取引手数料に関してはBitMEX(ビットメックス)の方が板取引形式を採用しているので、販売所形式を採用しているCryptoGT(クリプトGT)と比較するとBitMEXのほうが少し有利です。
ただ、国内取引所のDMM BitcoinやGMOコインと比較すると、2Way方式を採用している取引所の中では、CryptoGTのスプレッドは安いほうです。
証拠金維持率(ロスカット基準)に関してもBitMEX(ビットメックス)の方が有利です。慣れるまでは、あまり高いレバレッジでの取引はおすすめしません。
CryptoGT(クリプトGT)がおすすめの理由

CryptoGT(クリプトGT)がBitMEX(ビットメックス)よりおすすめの理由は、主に以下の5つです。
- スマホアプリでのトレードが可能
- JPY建で取引が可能
- 急な相場変動があってもサーバーが重くならず注文がサクサク
- アルトコインの取扱が豊富(10種類48ペア)
- BTC以外のアルトコインを証拠金にできる
- 専用の証拠金維持率計算ツールがある
BitMEX(ビットメックス)が人気とされている理由のひとつに、取引量が世界トップクラスということが挙げられます。
ただ、1回の取引で何百万円、何千万円の取引を行なわないのであれば、取引量はさほど気にする必要はありません。
他にも、BitMEX(ビットメックス)ではUSD建で取引しなければいけませんが、CryptoGT(クリプトGT)なら、JPY建で取引することができるので、USD建に慣れていない方には使いやすいと思います。
さらに、BitMEX(ビットメックス)がBTCの入出金にしか対応していないのに対し、CryptoGT(クリプトGT)はXRPやETHなど全7種類の仮想通貨の入出金に対応しています。
わざわざBTCに交換して送らなくて済むので、その点CryptoGTのほうが便利です。
最大レバレッジが一律200倍
BitMEX(ビットメックス)は最大100倍のレバレッジをかけられることで一躍有名になりましたが、実際は100倍に設定可能なのはBTC(ビットコイン)のみです。(ETHは最大50倍、XRPやBCHは最大20倍)
CryptoGT(クリプトGT)は、一律で200倍のレバレッジ取引が可能です。
CryptoGT(クリプトGT)の登録方法を解説
口座開設の流れ | 所要時間(目安) |
---|---|
アカウント登録 | 3分 |
取引可能になるまでの各種設定 | 15分〜20分 |
まずは、CryptoGT(クリプトGT)の公式サイトにアクセスします。

「登録/ログイン」をクリック。

新しくCryptoGTアカウントを作成する場合は「サインアップ」をクリック。

以下のアカウント情報を入力します。
- 名前:漢字でもアルファベットでも可
- 名字:漢字でもアルファベットでも可
- お住まいの国:「日本」を選択
- Email:登録するメールアドレスを入力
- パスワード:最低6文字で、記号1字、大文字1字,小文字1字に設定してください
- 利用規約を確認の上、同意しますに「✅」チェックマークをいれます
最後に、「続ける」をクリックすると、ご登録メールアドレスに確認メールが送信されます。
CryptoGT(クリプトGT)からメールが届かない場合、迷惑メールフォルダを確認するか、メール設定で”jpsupport@cryptocm.com”,”jpbilling@cryptocm.com”等のメールアドレスを許可する必要があります。

ご登録メールアドレスで受信した確認メールの中に「PINコード」が記載されています。「リンクでのご確認」をクリックすると、自動でPINコードが入力された画面に移行します。

- PINコードが自動で入力されているのが確認できます
※直接入力することもできます - メールがなかなか届かない場合には「再送」ボタンをおします
2段階認証の設定方法

ログイン後の画面で、「人型のアイコン(アカウント情報)」ページに移行し、2段階認証の「有効にする」をクリック。

- QRコードが出てくるため、スマホやタブレットのアプリ側で読み取り、表示された「コード6桁」を入力。
- 「送信」をクリックで設定完了です。
CryptoGT(クリプトGT)取引方法・Web編

MT5に対応しているのでWindowsやAndroid・iOSの方は、アプリをインストールして取引画面に移動することが出来ます。
今回は、ブラウザ上でトレード出来る一番簡単な「Web」を解説します。(Macの場合はWebのみしか使用できません)
ログイン方法

英語のログイン画面が表示されますが、この画面は不要なので「Cancel」を押して画面を閉じます。

- MT5専用のログインIDとパスワードを入力。
- この時サーバー部分を「HatioLtd-Live」に変更するようにしてください。

日本語設定

「View→Language→Japanese」の順番で切り替えることが出来ます。
画面が英語で表示されているのでまず最初に日本語表示に変えておきましょう。

再起動してもいいか英語で書かれています。「Restart」を選択します。
CryptoGT(クリプトGT)取引方法・スマホ編
iOSアプリの設定方法
iOSアプリのログイン方法
iOSアプリのトレード方法

CryptoGT(クリプトGT)への入金方法

BTC(ビットコイン)を入金する場合の解説です。(以下通貨でも入金可能です。)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)ダッシュ(DASH)
上メニュー「入金」ボタン、E−wallet右メニュー「入金資金」または、トレーディングアカウントの「入金口座」のいずれかから入金画面へアクセスします。

入金画面で入金したい仮想通貨を選択し、「進める」をクリック。

選択した仮想通貨の入金アドレス、およびそのQRコードが表示されるので、このアドレスへ仮想通貨を送金することにより、CryptoGTトレードルーム内にあるE−walletへ入金することが可能です。
CryptoGT(クリプトGT)でのレバレッジ・証拠金通貨設定・変更方法

トレードするのに必要な設定です。
まずは、「アカウントの開設」で必要な情報を入力します。
- プラットフォーム:「MT5 Live」を選択
- 注文タイプ:「Hedging」を選択
- 通貨:証拠金として利用したい仮想通貨の種類を選択
【選択可能通貨】
・BTC:Bitcoin(ビットコイン)
・ETH:Ethereum(イーサリアム)
・XRP:Ripple(リップル)
・BCH:Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)
・XMR:Monero(モネロ)
・LTC:Litecoin(ライトコイン)
・DASH:Dash(ダッシュ) - レバレッジ:設定したいレバレッジを選択します
【選択可能レバレッジ】
・1倍
・10倍
・25倍
・50倍
・100倍
・200倍
- 最後に「作成」ボタンをクリックします。

新規トレードアカウントを作成すると、CryptoGTにご登録されているメールアドレス宛に「口座開設完了のお知らせ」の案内が届きます。

記載されている「ログインID」と「パスワード」を使用してログインすることで、トレードすることが可能になります。
CryptoGT(クリプトGT)で取引開始するまでの流れ

CryptoGT(クリプトGT)でトレードするには、取引所に仮想通貨を入金するだけではできません。
レバレッジや証拠金となる仮想通貨を設定した各トレーディングアカウントなるものを作成し、そのアカウントに取引所に預けておいた仮想通貨を入金することで初めてトレードすることができます。
トレーディングアカウントへの入金方法

上メニューにある「資金移動」をクリック。

- 送金元の「e−wallet」から送りたい仮想通貨を選択。
- 送金先のトレードアカウント「MT5」を選択。
- 送金する数量を入力できたら「送金」ボタンをクリック。

正常に送金が完了したら、「送金成功」のメッセージが表示され、「e-wallet」から「トレートアカウント(MT5)」へ送信した仮想通貨が移動しているのが確認できます。
仮想通貨FXといえばBitMEX(ビットメックス)が定番でしたが、レバレッジ200倍・豊富な通貨ペア・スマホアプリ対応のCryptoGT(クリプトGT)の登場(2018年5月)で、仮想通貨FXの幅が広がりました。
以上、CryptoGT(クリプトGT)の紹介でした。
- アカウント登録(3分)
- 取引可能になるまでの各種設定(15分〜20分)
※最小ロット数、最大ロット数についてはこちらをご覧ください。
- CryptoGTの入金・資金移動の方法がわからない方はコチラ
→CryptoGT(クリプトGT)への入金・資金移動の方法を解説! - CryptoGTのMT5スマホアプリの使い方・設定方法がわからない方はコチラ
→CryptoGT(クリプトGT)のMT5スマホアプリの使い方・設定方法を解説! - その他CryptoGTに関する記事はコチラ
→CryptoGT(クリプトGT)関連記事一覧