11月26日より、新規口座開設を停止していたコインチェックの新規登録受付・全仮想通貨の入金・購入サービスを再開させました。
2018年1月26日に発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金に関連し、お客様の資産保護及び不正送金の原因究明のため部分的にサービスを停止し、業務改善計画の策定とその実行により、経営管理態勢及び内部管理態勢の改善を図ってまいりました。
また、当社はこれまで、外部専門家による協力を受け技術的な安全性の確認が完了したサービスについて、段階的に再開を行ってまいりました。
具体的には2018年2月に日本円の出金、2018年3月から6月にかけて仮想通貨の出金・売却の再開を順次行ってまいりました。
今般、「新規口座開設」「一部仮想通貨の入金・購入」を再開する準備が整い、2018年10月30日より再開いたしましたので、お知らせいたします。
営業再開に伴い、重要なことが1つだけあるので、今後コインチェックを利用しようと思ってる方は必ず済ませておきましょう!
それは「入金アドレスの再発行」です。
入金アドレスの再発行(スマホ編)

- ログイン後、「コインを受け取る」を選択
- 「ビットコインアドレスの再発行」をタップ
スマホからではビットコインアドレスの再発行しかできません。他通貨の新しいアドレス発行はPCから行う必要があります。
入金アドレスの再発行(PC編)

- ログイン後、「ウォレット」を選択
- 「コインを受け取る」を選択
- 「アドレス作成」をクリック
旧入金アドレスに送金した場合、残高への反映や仮想通貨の返還はされません。必ず各通貨毎に新しいアドレスを発行しましょう。
仮想通貨の入金・購入サービス再開
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- イーサリアム(ETH)
- ネム(XEM)
- リスク(LISK)
- リップル(XRP)
- ファクトム(FCT)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- イーサリアム(ETH)
- ネム(XEM)
- リスク(LISK)
- リップル(XRP)
- ファクトム(FCT)
- ※ビットコインの購入は以前より再開しています
再開準備中のサービス(その他)
- レバレッジ新規建取引
- アフィリエイトプログラム
- 日本円のコンビニ入金
- 日本円のクイック入金
- Coincheck Payment(決済サービス)
- Coincheckでんき(サービス再開)
以上が、コインチェック営業再開についての内容です。今回ご案内した内容の詳細は、コインチェック公式サイトに全て記載されています。詳細については「新規口座開設、一部仮想通貨の入金・購入再開のお知らせ」をご覧ください。
一番重要視して頂きたいのは、この記事の最初に記述している「入金アドレスの再発行」です。
今後もコインチェックを利用される方は必ず新しい入金アドレスを再発行しておきましょう!