こんにちは、こより(@vc_koyori)です(๑•◡
【Goodニュース(3件)】
- BTC価格上昇は4月17日以降!
- マネックスグループ、正式にコインチェック買収!
- ネム財団トップ変更
【Badニュース(1件)】
- 詐欺事件、コインチェック装う
目次
納税のためのBTC売りから開放!
トム・リー「4月17日以降、ビットコインの売りプレッシャーが和らぐ」→確定申告が終わり、「納税のためのBTC売り」が途切れるから。→僕も同意見です。 https://t.co/UyuuTgum0U
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) April 5, 2018
「ビットコイン苦痛指数、買いシグナルでBTC価格上昇」で話題になったトム・リー氏が4月17日以降「ビットコインの売りプレッシャーが和らぐ」と予想しています!
その理由として納税のためのBTC売りが挙げられます。
トム・リー氏は現在、ニューヨーク拠点の調査会社ファンドストラット・グローバル・アドバイザーズという会社の代表ですが、もともとソロモン・ブラザーズでジャック・グラブマンという全米No.1の通信アナリストの下働きからウォール街でのキャリアを始め、JPモルガンのストラテジストとして頂点にまで上り詰めた人。 なお、米CNBCによれば、リー氏は「ビットコインについて価格目標を公表する唯一の主要なウォール街のストラテジスト」だと紹介されています。
三角保ち合いから抜ける日(4月17日)

4月17日はちょうど大きな三角保ち合いから、上昇または下落に転じる起点となる日と重なりますΣ(°□°)⊃——マジッ
4月17日までは66万〜80万円付近をいったりきたりするんじゃないでしょうか。まずはここをどっちに抜けるかを見届けてから、戦略を立てるのもありだと思います=*^-^*=♪
CC、マネックスグループの出資受け入れへ
金融庁はマネックスグループの出資を受け入れるコインチェック(東京・渋谷)に対し、改正資金決済法に基づく仮想通貨交換業者への登録を容認する検討に入る。顧客資産の分別管理に加え、リスク管理や内部監査など適切な経営体制をつくることが前提。https://t.co/q19ksfpnDr
— BC GOD (@BCGOD777) April 5, 2018
日本最大手の取引所「コインチェック」は5日、マネックスグループからの出資を受け入れる方針を固めたとしています。
東証1部上場企業である「マネックスグループ」の傘下に入り、経営再建を行うという選択は仮想通貨市場に大きな影響を与えました!
経営陣の交代
新社長には、マネックスグループのCOO(最高執行責任者)である勝屋敏彦氏が就任予定。
現在のコインチェック経営陣(和田社長、大塚取締役)は事実上の引責辞任に追い込まれる形となりそうです・゚・(゚うェ´゚)・゚・
今後の焦点
みなし業者のコインチェックが、金融庁の認可を得て、認可された事業者として営業再開できるかどうかが最大の焦点となりそうです!
条件1:平成29年4月1日前より仮想通貨交換業を行 っていた
条件2:平成29年4月1日〜6ヶ月間の間で財務局・金融庁に登録の申請をしている文章
ネム(XEM)財団トップ変更
https://twitter.com/kasotuka_kiji/statuses/981860619446927360
Lon WongとJeff McDonaldはネム(NEM)財団から離れ、顧問役を務める予定。
また、Kristof Van de Reckが暫定的にネム(NEM)財団の会長に選出。
トップ変更の理由
LonとJeffは顧問役の周り、ネム(XEM)コミュニティ拡大の為、システムインテグレーターの開発により多くの時間を費やすためとしています!
前向きなトップ交代という事なので一安心です(๑•◡
ビットコイン詐欺事件、コインチェック装う
仮想通貨「NEM」流出に便乗して「ビットコイン」をだまし取ろうとした疑い 山梨県の大学生を書類送検
→コインチェックを装ったツイッターアカウントで「NEMを含む全ての通貨の出金を開始した。ビットコインアドレスに0・02BTCを送金してください」などと投稿https://t.co/ydhfNWqIEG pic.twitter.com/kjv808ylnq
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 5, 2018
コインチェックを装った、詐欺事件ニュース・゚・(゚うェ´゚)・゚・
山梨県都留市の大学2年の男子学生(19)「自分のビットコインを増やしたくて軽い気持ちでやった」と容疑を認めているとのこと。
犯行手口
「NEMを含む全ての通貨の出金を開始した。ビットコインアドレスに0・02BTCを送金してください」などとツイッター上に投稿。
利用者から出金手数料名目で仮想通貨をだまし取ろうとしたとしていた。
ただ、約40分後に投稿を自身で削除したため、被害はなかったみたいです。
ツイッターで、しかも簡単・手軽に仮想通貨を送金出来てしまう時代!情報精査は自身でしっかり見極めて行きましょう!!